TECH by Champion チャンピオンとコラボ

 
Tech by Champion

Tech by Champion

日本でもキング・オブ・スウェットシャツとして親しまれ、多くのファンに愛用されるチャンピオンさんとコラボしました。アメリカではアスレチックアパレルのプレミアブランドとして定着してますが、特殊な製法をご存知でしょうか?

チャンピオン独特の製法であるリバースウィーブは「綿なのに縮みにくい」という点が 特徴です。通常、綿でできたスウェットは洗濯と乾燥を繰り返すことによって縮んでしまいます。一般的なスウェットが縦におられている生地を使っており、綿の「伸びようとした方向に逆らって縮む」という性質が発揮されるために起こります。

一方、リバースウィーブは普通縦に使われていた素材を横に使うことで縦縮みを抑えることができます。この「縦と横を逆に使用する」という意味から 「リバースウィーブ(Reverse Weave)」という名が付けられました。 さらに、両脇に縦リブを使用することで、より縮まず、着こんでも型崩れしない強いスウェットとなっています。この両脇のリブがあることで、着脱しやすくて動きやすくなり、スポーツにも適したスウェットになりました。

タテキがデザインしたTechミラー(鏡に映ったという意味)とチャンピオンのリバースウェーブスウェットの誕生です。首回りがタイトで体感はスウェット特有の着心地感、左手首にチャンピオンロゴがあるネイビーブルーです。

1919年にサイモン=フェインブルームが、後にチャンピオン社となるKnickerbocker Knitting Companyを設立。アメリカのニューヨーク州ローチェスターを拠点にセーターなどの販売をしたのが始まりです。その後、チャンピオンに社名を変えて、アメリカ軍が採用されミリタリー品質(丈夫)がアスレチックなシーンにヒットして成長しました。

REVERSE WEAVEの歴史

1934年、サム=フリードランドによって"リバースウィーブ"が誕生する。 スウェットシャツを洗うと縮むというクレームを解決するために、縦に織っていたコットンを横向きに使用する事で縮みを防いだ、画期的な発明。 同年、チャンピオンは大学のブックストア(生協)においてTシャツの販売を開始。

リバースウィーブが製法特許を取得。チャンピオンの革新的な改善とアイデアは多くのファンを増やしていった。襟部分の伸縮補強用として丸首の前・後部分につけられたV字状のパーツ(ガゼット)、2本の針と糸を使ったステッチングなど、後のスウェットシャツの定番となるディテールが誕生する。第二次世界大戦中もチャンピオンのスウェットシャツは活躍。本来は訓練用だったが、保温性が高いために、兵士は野営時などには着用して眠った、という。

シンプルで定番的なアイテムを好む学生たちに、大学名をプリントしたスウェットシャツが人気を博す。同時に、襟ぐりから袖下に斜めのステッチが入っているラグランスリーブが登場し、カレッジスウェットの主流となる。チャンピオンの製品もアスレチックラインとキャンパスラインに別れていく。

champion-hoodie-left-sleeve.jpeg

REVERSE WEAVE — 特許

1938年に製法特許を取得した「リバースウィーブ」は18年間、改良を重ねて1952年に2度目の製法特許を取得。スウェットパンツも同時に取得している。 1952年のアスレッチク・カタログに「リバースウィーブ」が初めて掲載される。今もなおその製法を受け継ぎ商品としてのバリエーションを拡充させ進化を続ける。「リバースウィーブ」が不朽の定番と呼ばれるゆえんである。コピー商品が出回るのを防ぐため、1951年までカタログへの掲載はされていなかった。

1970s-1980s

70年代、80年代の頃には20世紀を代表する重要なアスレチックアパレルの地位を獲得していた。フード付きスウェットは特に選手がウォームアップ時に着ることを好み、サイドラインに出番を待つ控え選手が身体を温めておくという実践的な理由などのニーズから発展を遂げた。また女性用のアスレチックラインも開始された。

リバースウィーブを代表するタグと言えば、”単色タグ”(通称:単タグ)単色タグは5色あり、バリエーションは赤、青、緑、黄(金)、黒。「赤単」「青単」などと省略されて呼ばれている。これらは1970年代~80年代に生産されたもので、マニアの中でも大人気のタグ。当初はサイズ別で色分けされる予定だったが、途中でルールが変わりサイズ別ではなくなった。

1980年代からのタグは、白地に赤と青の文字がプリントされるようになった。白、青、赤と言えばトリコロールカラー(フランス語で3色の、という意味ー国旗の色を表す)。このことから、80年代のタグはトリコタグと呼ばれる。最近のリバースウィーブのタグもトリコロールカラーだが、「トリコタグ」と呼ばれているのはこの80年代のものだけである。

1990s-2000

1997年に究極のスウェットシャツ「プレミアムウィーブ」が発売され、1998年には完全復刻スウェットシャツ「ロチェスターコレクション」が発売された。またNBA(National Basketball Association)27チームのオフィシャルアウトフィットとなりNBAとパートナーシップを確立したチャンピオンはコート内でも外でもバスケを愛するファンにとってお気に入りのブランドとなり黄金時代と呼ばれた。

またバルセロナ五輪でUSA代表チームにオフィシャルアウトフィットとして提供し、彼らの活躍によってチャンピオンのブランドがヨーロッパ諸国へ広まった。

2000-2012

2003年、伝説のスェットリバースウィーブをリニューアル、リバースウィーブ・スタンダードが登場。2004年日本で初めてウィメンズが開始、2009年次世代機能性スウェット「ウィンドストッパー」が登場。防風性と透湿性を兼ね備えた機能性スウェットが登場、2012年特殊2層構造糸を使用した独特の荒い杢目ボディに吸汗速乾機能を持たせた進化系リバースウィーブが登場。

リバースウェーブ の特許取得から60周年を記念し、90年代のストリート音楽やサブカルチャーを生きた知識豊富なファンの意見を取り入れ、クラシックなデザインを再スタートさせる。

Mirror TECH logo at the center on chest

Mirror TECH logo at the center on chest

2015-Present

全世代のチャンピオン愛好家に向けて、新たにチャンピオンの象徴的なCのロゴを全てのアパレルに加えて、Cで始まる他ブランドが存在するかもしれない中、絶対的な存在をアピールしている。

Champion & Timberland collaboration boots

Champion & Timberland collaboration boots