プラハに寄り道: 歴史、食、格闘技
この夏、歴史、魅力、そして文化に溢れる街プラハを訪れる機会がありました。メルティングポットフォーラムでスピーカーとして招待され、開催地のオストラヴァ入りする前にプラハに寄り道しました。昨年のバイオハッカーサミットロンドンで知り合った友人、ヤン "ジョニー" アリスターとの再会もあり、初チェコは期待以上にエキサイティングでした。濃すぎたチェコ滞在をシェアします。
Read Moreプラハに寄り道: 歴史、食、格闘技
この夏、歴史、魅力、そして文化に溢れる街プラハを訪れる機会がありました。メルティングポットフォーラムでスピーカーとして招待され、開催地のオストラヴァ入りする前にプラハに寄り道しました。昨年のバイオハッカーサミットロンドンで知り合った友人、ヤン "ジョニー" アリスターとの再会もあり、初チェコは期待以上にエキサイティングでした。濃すぎたチェコ滞在をシェアします。
Read More家族と仕事を混ぜたら良い思い出になった件
去年のアムステルダムに引き続き、家族をフィンランドに連れて行きました。キッズは北欧デビュー&ムーミンに会えるかなツアーでした。ヨーロッパの同僚や友人に、家族を紹介できたことはとても心温まる体験でした。
Read Moreフィンランドの離島で体験した"侍の島"リトリート:心と体をリセットする旅
"Samurai Island"って何?「えっ、フィンランドに侍?」って思いましたよね。16代目の侍、Zen先生とバイオハッカーセンターのコラボで、バイオハッキングと侍の教えを組み合わせた、超ユニークなプログラムなんです。自然の中で侍修行!企画の時点でプライスレスです。
Read Moreイビザで開催されたバイオハッカーズリトリート2024に参加してくれた、皆さんに心から感謝を申し上げます。参加者の熱意、好奇心、そして活気あふれるエネルギーこそが、バイオハッカーが求めるムーブメントの根源だと思っています。
イビサでのリトリートでは業界をリードする専門家の指導のもと、活力を与える呼吸セッションから爽快なアイスバスまで、精神的・身体的パフォーマンスを最適化するためのバイオハッキングをイビサの大自然の中で体験することができました。
Read More2020年夏、世界がロックダウンに包まれていた頃、私はMITのオンライン瞑想クラスを受講していました。多くの人と同様、混沌の中で心の平穏を求めていた内省の時期でした。
ある日、マインドフルネスと禅について議論していると、クラスメートがSlackチャンネルに衝撃的な動画を投稿しました。禅僧からビートボクサーへと転身した赤坂陽月さんの映像です。
「タテキ、この人知ってる?」
私の答えはシンプルな「いいえ」でした。しかし、この何気ない会話が、後に大きな物語の始まりになるとは、その時は知る由もありませんでした。
Read Moreエクスタティック・ジャーニー:バイオハッカーサミット ロンドン アフターパーティー
来月のアムステルダム開催に向けて、ロンドンでのウォームアップイベントは思った以上の盛り上がりでした。イベント後のアフターパーティーは、エクスタティックダンスとライブミュージックによるロンドンっぽい、イケイケな感じや、ちょっと危ないドラッグを摂取して大盛り上がりしようぜ!的な盛り上がりではなく、お酒、ドラッグ、ハイになる何かを摂取することが許されないエクスタティックダンススタイルでした。
Read More出張でフィンランドに行きました。首都ヘルシンキは北欧好きな日本人にも大人気の旅行先だそうです。初のスカンジナビアンの国はいろいろ初体験なことが多く、貴重な経験をしました。学生時代は格闘技大国を中心に武者修行しながらバックパッカーだったので「旅大好き」な自分の中にある深い部分に火がついたような感覚でした。
Read More
VIPオンリーのオフサイトイベントに行くつもりはありませんでしたが、前日に学会運営勢が招待してくれました。もちろんタテキとタテキ妻はラップランド遠征の準備なんかしないでフィンランド来たので、急遽、現地で必需品を調達しました!日曜日出発だったので、EUに来た事ある方はご存知だと思いますが、日曜日の午前中に買い物なんて計画は絶望に等しいです。結局、友人や観光客相手のお土産物屋でギアを調達。サンタの国へ行ってきました。
VIP dinner
バイオハッカーサミット ヘルシンキ2019
結婚記念日をうっかり忘れて妻に殴られる心配は全くしてません。アメリカで入籍したのはハロウィーンの日なので、毎年全米コスプレ大会の日は「おめでとう」という松田家です。
日本では特に東京の渋谷が毎年盛り上がっているようですね(笑)最近では日本でもメジャーになってるハロウィン、みなさんのハロウィーンはいかがでしたか?